ルレアを購入して10ヶ月が経とうとしていますが、ここで最終的なルレアのレビューをしてみたいと思います。
と言っても、稼げなかった奴が言っても何の説得力もないですね(^_^;)
ですが、ルレアにちょっと興味あるんだけど、迷っている人は是非一度見るのをオススメします。全て本音で書いているので、参考にはなると思います。
先に結論から言うと、ルレアは時代に逆行したノウハウだと思います。
コンテンツ優位の時代
2014年現在ではアフィリエイトやブログではコンテンツが重要視されるようになってきています。
コンテンツ重視とは記事の質です。いい記事がたくさんあるブログは当然みんな見ますし、滞在時間・pvが伸びます。
そういうブログが評価される時代になってきています。前は裏技的な要素が多かったですが、今は小細工よりも正面からいくほうが案外良かったりします。
ショートレンジ:無料ブログの量産
ショートレンジは無料ブログを使ったアフィリエイトです。
無料ブログを自動または手動で取得し、記事を5~10記事ブッ込んで、収益を上げていく形です。
量産を行なって得られるものがたくさんあればいいのですが、正直そこまで得られるものは多くないと感じます。
例えば1ブログに5記事だけ書き込み、それを毎日量産していくとします。その内アクセスの集まるブログは経験上10~20個に1つぐらいです。
10ブログ作成したとすれば、50記事は書いた計算になります。1つ当たったとしても、残りの9つはロスになります。非常にもったいないです。
そんなことをするのであれば、トレンドアフィリエイトでもしていたほうがよっぽどお金になると思います。
残り9つのブログをバックリンクに回すというのは非常にナンセンスだと思います。今では危険の方がはるかに大きいからです。
資産となりにくい
アフィリエイトをかじったことのある方なら分かると思いますが、無料ブログにはメリット・デメリットが存在します。
詳しく述べませんが、文字数が500程度の記事を数記事入れたところで、グーグルからはあまり評価されません。これが数100記事とかになれば、別でしょうが。
ショートレンジは作業をすれば、もちろん収益を挙げられますが、長期的なものは望めません。
作り続ける必用があるので、資産とはなりにくいです。メリットとするなら、数稽古として練習になるくらいでしょうか。
ショートレンジをやるくらいならコッチがお勧め
最近得た知識ですが、もしショートレンジなどのペラサイト的なものを作るならば、こちらのブログが参考になるかもしれません。
というか絶対こっちの方がオススメできます。↓
タイガーという人が運営されているブログで、ペラサイトで検索すると1位にいます。(2014年9月現在で)
記事内容も為になるものが多く、手っ取り早く稼ぎたいならばオススメです。
ショートレンジが数記事書くのに対し、タイガーさんは1ページのみのペラに2000文字以上の文章を入れるやり方です。
その方がページ自体のパワーが強く、上位表示しやすいのだと思います。
もちろんキーワード選びも難しいでしょうが、こういう考え方はルレアにはなかったので、とても参考になります。
ミドルレンジ:ちょっと本気のサイト
ミドルはいろんな解釈があると思いますが、無料ブログメインだったのを独自ドメインとレンタルサーバーを借りて本格的に稼いでいこう、というような趣旨です。
多くの場合はシリウスというサイト作製ツールを使って、中規模サイトを作製していきます。
中規模とは10~50記事程度と考えてもらえればと思います。アクセスや売上のあるものに関しては、それ以上の記事を入れたりします。
独自ドメインの場合、新規・中古・日本語ドメインなどがあります。それぞれメリット・デメリットありますが、2015年時点では中古ドメインが一番可能性があると思います。
僕は中古ドメインを使ったことは無いのですが、上位表示しているサイトは日本語か中古ドメインが多いです。
日本語ドメインはもうほとんど効果が無いと言われています。対して中古ドメインも弱まりつつありますが、当たりを引ければバックリンクという強力なサポートがあるので可能性はあります。
ただ、将来性を考えれば次のロングレンジを目指していくしか道はないんじゃないかと思います。
ロングレンジ:本腰を入れたサイト作り
いわゆる、大規模サイトですね。記事数も50以上が目安かと思います。
個人的にはこの形が好きです。やっぱり自分の興味あることを1記事1記事丁寧に書いていけば、きっと読者さんにも伝わりますし、グーグルが方針としている内容とも合致します。
グーグルの方針はウェブマスター向けのガイドラインがあるので、そちらをご覧ください。(あまりよく知らない人は一度は確認した方がいいと思います)
グーグルは全ての事は教えてくれませんが、ある程度の事はWEB製作者には提示してくれています。
検索エンジンのルールを作っているのは、もはやグーグルです。郷にに入れば郷に従えです。
短期的に稼ぎたいならば、ペラサイトなどもアリだとは思いますが、長期的にいきたいならグーグルの言うことを素直に聞いたほうがいいと思います。
重要なテーマ選定
ロングレンジのデメリットとしては、ブログのテーマ選定が大事(難しい)という点です。
これはショートやミドルで数作っていく中で、自分にあったものを見つけるというのが本来の形ではありますが、自分は数を作るのが苦痛で仕方なかったです。
数作るのに比べれば、大規模サイトの方が、作るのが楽しいですし、やり甲斐があると思います。
もし大規模サイトを作りたいならば、山本一郎さんが運営しているブログがオススメです。
数少ない精鋭サイトでグーグルやユーザーから評価されるブログについて説いています。特に戦略思考・コラムのカテゴリの記事がかなり濃いので、読んでみてください。
スポンサーリンク
その他の特典について
ルレアには無料ブログのテンプレート「リプラ」やワードプレス用に「リファイン」などがあります。
無料ブログではテンプレートがあると有難いかもしれませんが、これもシーサーとFC2のみです(無料であれば)。
他の特徴として、作成者の一人「hiro」さんが提供しているデザインの部分なんですが、正直なところ記事作成やその他の事に時間を取られて、デザインまでは、なかなか気が回りません。
アフィリエイト初心者にデザインも!と求めるのは厳しい・・・と個人的には思います。なのであまり必要なかったかなーと思います。
1つ良かったのはサポートフォーラムですかね。ルレアに関する質問を3Mさんや、ユーザー同士で回答し合う場でした。これは初心者には有難かったです。
まとめ
僕はルレアを買って良かった面もあるし、遠回りした気分もあります。
良かった面は、いろんなアフィリエイトスタイルが学べたことです。アフィリエイトにもいろんなやり方があるんだなー程度ですが。
遠回りしたというのは、自分にはやっぱり数作るというのは性に合わないということです。数作ればリスク分散にはなるんですが、そのぶん無駄なものを作ってしまったという感覚になります。
そこをキチンと分けて考えられる方は、すぐに収益が上がるのでしょうが。人には向き不向きあるので、自分はコッチだったというだけでしょう。
ルレアは稼げるのか?稼げないのか?
ルレアは稼げないの?と聞かれれば、そうではありません。ただ冒頭でも書いたように、時代の流れに沿ったものでは無いということです。
もし、内容が更新されていれば、まだ良かったんですが、ほとんど放置状態です。その為、古い手法(リンクファーム)などを意識して作る購入者もいます。
僕もルレアを実践していく中で、ん?この手法は本当に正しいのか?とつねづね思うことが多く、それにより手が止まりました。
教材も日々更新してくれるものがいいですね。運営者は大変でしょうが(^_^;)
最後に
僕はまだ、まともな収益は上がっていませんが、今後も長期的に稼げるようなサイトを目指していきたいと思います。
もし稼げるようになれば、このブログでも結果報告や、また新しくブログを立ち上げるかもしれません。
とりあえず、ルレア実践日記はこれにて区切りをつけたいと思います。
これからも、アフィリエイトやブログ関連の記事は更新していきます。ちょっと日記寄りになると思いますが、よろしくお願いします。