だいぶ前になりますが(1年ほど)、ランサーズでこんなアンケートをとりました。
amazon利用者に対し、
「評価しようと思ったのはどんな時ですか?」
ちなみに僕は一度も入れたことが無いです。評価は欲しいんですけど、入れるのは面倒という(笑
それだけ評価まで至るハードルというのは高いです。
一番の解決法はFBAに納品する事です。これは経験した人なら分かると思いますが、評価率が自己発送と比べると全く違います。
ただ、納品には手数料が付きますので、自己発送で安く済ませたい人も多いはず。
そこで、どういう工夫をすれば良いか。という視点でご覧ください。
amazon利用者が評価を入れようと思ったとき
購入者が実際に評価を入れようと思った。
また「こうすれば評価されるんじゃない?」というアイデアについて、箇条書きしていきます。
- 不良品を交換してくれたとき
- 発送が迅速だった
- 手書きの紙をもらったとき
- お届けの配送業者と問合せ番号のメールが来るとありがたい
- 評価を入れると割引してもらえるとかもしあったらうれしい
- 本を1冊サービスで入れておく(安いやつ)
- 商品と一緒に本のしおりなど、プチギフトを入れる。
- 梱包がすごく綺麗で丁寧。
- 自分が出品者に評価するときは、本の状態が書かれていたとほぼ一緒だったときです
- 何円以上購入すれば送料無料というシステム
- 当日発送だと好感がもて、レビューを書きたくなります。
多かった回答は、
- 商品のほかに何かおまけをつける。
- 基本的な事をしっかり行う(商品説明、発送、梱包など)
やっぱり裏技的なものより王道の事をやるのが近道そうです。
実際にFBA実践者が行っている工夫
私はAmazonにてFBAを利用して販売しております。自己発送もたまにしております。
評価をいただくのに工夫したポイントは購入者に対してお礼のメールの内容に評価ページへ飛ぶURLを貼付けたこと。
お礼のメールを購入してから一週間から十日後に送り商品に不具合がなかったかどうか梱包状態はいかがだったかを伺う内容にして評価率はだいぶあがりました。
amazonヘビーユーザ(5000回以上)の回答
この人は一番熱く語ってくれました。
私は今までにアマゾンで5000回以上、古本を中心に購入してきました。その中で出品者に対して評価したのは、覚えている中でも3件くらいです。
なぜ評価したのかは、理由がはっきりしています。迅速な発送・商品状態が説明文と一緒・梱包が綺麗・手書きの御礼・さらに手作りのふせんがおまけとして入っていたので、非常に良い評価をしました。
後の2件は商品に問題があり連絡したところ、とても丁寧な対応をしてくれたので良い評価をしました。クレームからの対応は評価を得やすいと思いますが、問題の無い通常のお取引でどれだけ、評価を頂けるかが勝負になると思います。
住所シールが剥がれるようにする
先ほどのヘビーユーザさんが考えてくれたアイディアです。

本は封筒等で通常送ってきます。個人情報の観点から名前が書いてある封筒をそのまま捨てることが出来ません。
私はアマゾンから送られてくる度、いちいちハサミで住所等を切りぬいて捨てていいます。これは非常に時間がかかり面倒です。
そこで、剥がれるようなシールの上に住所を書きます。(佐川急便やヤマト運輸のような伝票)お客さんは簡単に住所等をはがして面倒臭くありません。
ここからがポイントですが、そのシールの裏に「あなたの評価で私を幸せにして下さい」「評価を頂ければあなたの幸せ祈ります」みたいな少し冗談っぽい文章を面白い字体で書いたりします。
他には、可愛いキャラクターが泣いている絵が書いてあり、「あなたの評価でこの子が救われます」みたいな意外性+クスっと笑わせることをすれば、その他大勢の出品者ではなくなります。
お客さんの記憶に残る出品者になりますので、評価してくれる可能性が上がると思います。
お客さんはシールの裏に書いてあるとは思っていないので意外性があり、当たりくじの要領で、少し驚いたところに、軽く笑えることが書いてあればお客さんの心が動かせます。
評価リクエストでやってはいけないこと
最後に、一番やってはいけないことは印刷された紙で評価をお願いすることです。
ほとんどの出品者の方がそのやり方をしています。私なら100%書きません。
なぜなら、そこに感動が無いからです。
感動というのは心が動くことです。感動がなければその他大勢の出品者と変わらないので評価する動機がお客様に生まれないと私は思います。
僕が試してみようと思った3つの案
色んなアイデアをもらい、自分でもいくつか試してみようと思いました。
今回、試したかったのは以下の3つ
1.評価をしてくれたら50円返金する
2.緩衝材の変わりに、うまい棒などのお菓子を詰める
3.メッセージカードを同封する
ただ、1が規約に引っかかりそうだったので問い合わせてみました。
評価リクエストについてアマゾンからの回答
ご提案の「2」「3」に関しましては、出品者様の任意にておこなっていただければと存じます。
しかしながら、それぞれご留意いただく点がございますので、下記の内容をご一読いただき、ご検討いただければと存じます。
2.緩衝材の変わりに、うまい棒などのお菓子を詰める
緩衝材とは、商品が破損することを防ぐために、間に挟む物、およびその素材をさし、貨物における内容物の保護を目的としたものとなります。
緩衝材に、御菓子を使用されることについては、購入者様ごとに評価が異なる可能性がございますことを、ご留意ください。
3.メッセージカードを同封する
商品とメッセージカードを同封いただくことには、問題はございません。
記載内容には、下記ヘルプページにてご案内させていただいております、規約に抵触することがないように、ご注意くださいますようお願いいたします。
1.評価をしてくれたら50円返金する
なお、大変申し訳ございませんが、「1」に関しましては、出品者様にご認識いただいておりますように、
当サイトの規約違反に抵触する恐れがございますので、お控えくださいますようお願いいたします。
遵守事項からの引用文
出品者は、不正または不適切なフィードバックを掲載し、購入者に対しフィードバックの掲載を強制しもしくはかかる掲載を行うよう脅迫し、出品者自身の取引に関するフィードバックを掲載し、またはフィードバックの掲載事項中に取引相手についての個人情報を掲載することはできません。
また、出品者についての評価を操作することは一切禁止されています。購入者にフィードバックを依頼することはありますが、フィードバックの提供や削除の依頼にお金を支払ったり、インセンティブ(動機づけ)を付与することは禁止されています。
つまり、平たく言えば、評価をもらう為の行為を行ってはならない(購入者に対し)。
これを見る限り、お菓子やメッセージカードも違反になりそうですが、そうでもないみたいですね。
グレーゾーンという部分だと思います。
お菓子とメッセージカードをやってみた結果
2.3のお菓子やメッセージカードはやってみましたが、それに対しての評価は1つももらえませんでした。
メッセージカードの方は字が汚かったのでしょうがないと思いますが、うまい棒は少しだけ自信あったので残念です。(´;ω;`)
また、うまい棒を詰めていたらお金が掛かりすぎるとういのも気づきました。(今更
まとめ
そう簡単に評価を貰うことは出来ないみたいです。評価くれたら50円キャッシュバックとか出来れば良かったんですが。。。
あと、出品者側で大事なのは悪い評価を極力貰わない事だと思います。悪い評価(1)を貰うと回復するのが大変です。
とにかく評価数が少なくても、良い(4)、非常に良い(5)を集めていく方が重要だと思います。量より質ですね。
また、量を求める場合は出品をFBAに委託すればいいと思います。
特に最初のうちは評価が無いと買ってもらえない。という結果にもなるので、損して得取れという感覚で利用すると良いです。
次の記事